SUNRISE

Don West

2023年10月20日 19:46

SUNRISEといえば寝台特急を思い浮かべる人が多いでしょうか?

それともテレビの乱闘シーンで流れるスペクトラムのあの曲?

聴けばわかるけど曲名を知ってる人は少ないのではないでしょうか。オリジナルはスペクトラムのボーカル曲なんですが、スタン・ハンセン氏の入場曲に使う際に継ぎ接ぎをしてインスト曲にしたのです。しかもイントロ前にはKenny RogersというカントリーシンガーのSo in Love with Youという曲のイントロと馬の嘶きを追加するという荒技。

というか、昔からあるインドのフライタイイング用品のメーカーですね。インドがイギリスの植民地であったことからフライタイイング用品を作っていたとか。フライを始めた頃のタイイング用品は殆どがこのメーカーのでした。色々なメーカーの物がお洒落に高価になっている今でも安価でベーシックな製品を提供してくれる貴重なメーカーです。

最近購入した2つの製品。
先ずはスピニングダビングツイスターです。

サビかと思ったら擦ったような大きな傷が。ダビング材を引っ掛けるフックは2本ともグニャっと曲がっていました。

こちらはクリッパー。


このタイプで有名なのがTIEMCOの。形は似てますがSUNRISE製はかなり大きいです。先端も開き過ぎてティペットを切るのにバカ力が必要です。根元でぐぃ〜んと雑に曲げあるんですよ。曲げ過ぎたのかな?そして刃の噛み合わせもイマイチ。端の方では切れません。

クリッパーはしょっちゅう使う物です。数百円をケチらずTIEMCOの定番のを買いましょう。

国内メーカーからも似たようなクリッパーは出ていますが、あらためて探してみるとフックアイのクリーナーが付いているのはほとんど無いんですよね。そう考えるとTIEMCOのは精度も良くクリーナーも付いているという貴重な製品なんですね。これがないと現場でアイがふさがっていたら手も足も出ないですもんね。


最近、動画サイトで昭和のプロレスを見て楽しんでいます。実家にはベータのビデオデッキで録画したのが残っているはずですが、手軽にこれらの映像が見れるなんて有り難いですね。
1981年年末の最強タッグリーグ、懐かしい蔵前国技館での試合もありました。
倉持アナの『おっと!誰でしょうか?その後ろにはウエスタンハットを被った大型の男がいます』に続き山田隆さんの『ハンセンですよ!』。
もうこの中継を暗記しちゃっている人も多いんじゃないでしょうか。その後、馬場さんは『ふざけるんじゃないってんだ、人の家に土足で入ってきて。』とキレてみせるんですけど笑いを抑えきれない微妙な表情なんですよね。

関連記事