ワイヤレススピーカー

Don West

2024年12月09日 20:02

先日の上越線経由カシオペア紀行秋田行き、眠たかったので雨が降っているのを言い訳に撮影に行きませんでした。
ネットやSNSにあがった写真や動画を見ると機関車もきれいで、81と64の重連も絵になっていました。
頑張って行けばよかったと反省。

関係ありませんがブラックフライデーなるイベントにのせられて買い物をしてしまいました。

モバイルスピーカー。

今まで使っていたのは正体不明のBluetoothスピーカー。有線接続も出来るので重宝していたのですが、乾電池式でバッテリーの持ちが良くないのと、最近音がビビるようになってきたのです。

ラジオしか付いていない仕事用車で使うのがメインなので、とにかく小さい物を探しました。アジア製が幅を利かせていて売り言葉や口コミに惹かれてしまいますが、ここはひとつ堅実に老舗メーカーを選びました。

JBLのGO Essentialというモデルです。旧モデルの筐体を使いBluetoothを新しい世代にした通販専売モデルだそうです。USBは旧モデルのままなのかmicroです。

8.6 x 7.1 x 3.2cmと掌サイズで180g。意外とずっしり感じます。出力は3.1W。

グリルは金属製。グリル奥の中央上側にLEDがあり、電源ONで緑、バッテリー減で赤に点灯します。

ボディはラバー貼りの樹脂製。ラバーはサラサラしていて所謂ゴム感はありません。背面はラウンドしたクローズバック。

底面には小さな足が。

上面に各種ボタン。

片側側面にUSBポート。カバーが付きますが開閉を繰り返すとラバーが折れて取れてしまいそうです。

ブラックなんですが、うっすらブルーが混ざったようなメタリックな色合いです。他に赤と青があるみたいです。

肝心の音は、第一印象は籠もっているなぁ、と。
半日ほど聴いていると高音域は弱いもののクリアーで空気感のある気持ち良い音に感じてきました。そして数日経つと高音域も結構キレイに感じてきました。エージングってヤツでしょうか?でも、静かな部屋で耳をスピーカーに近づけて聴いてみると高音域のシンバルやアコギのキラキラした音は割れたように聴こえます。この辺りは出力の限界なのかも。ただ、離れて聴くと何故か綺麗に鳴っているんです。不思議です。
低音はズンズン鳴ることはありませんが締まっていてルーズではありません。

聞き耳を立てず聞き流すような用途では非常に良い音に聴こえます。低音の締りが良いのが効いているのかクリアーで滑らかです。きらびやかな音ではないのでしっとり落ち着いて心地よく聴こえますが、ドンシャリが好きな人には物足りないと思います。モノラルなのに空気感というか音の広がりや奥行きみたいなのが心地よいです。これは驚きでした。
音量は十分で遮音の悪い商用車の中でもよく聴こえます。

残念なのはバッテリー。2.5時間充電して5時間使えると…
燃費悪いですね。バッテリーは旧モデルからコストダウンしているのかな?

モノラルということであまり期待していなかったのですが、これはかなりのスグレモノだと思います。

関連記事