ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年06月27日

釣れる気がしません。

小雪のせいで渇水が酷いです。

近所の川は去年の大雨であちらこちらで川を掘り返す程の工事。工事が入らない所でも流れは大きく変わり、土砂が堆積して浅くなっています。

先日は越後湯沢、今日は近所の川へ行きましたが、全く釣れる気がしません。

  


Posted by Don West at 20:11Comments(0)

2020年06月21日

ランディングネット製作 溝問題

ランディングネットの溝切りにハイスカッターを導入しシャープな溝が切れるようになりました。
ところが、ウレタンニスを塗り重ねる毎に溝が埋まりV字状になってしまいます。

サンドペーパーで0.5mm厚のアルミ板を挟んで削るのが一般的ですが、写真のように溝の底面に当たる部分が直ぐに擦り切れて溝の側面ばかりが削られてしまいます。
深さは変わらず幅ばかり広がる恐れがあります。


そこで第二弾の製作から幅1mmのマスキングテープを使うことにしました。

溝の中は鏡面仕上げの必要はありませんし、ネットを取り付ければほぼ見えなくなります。防水性があればよいのです。
そこで、浸透性ウレタン(木固めエース)塗布後はず〜っとマスキングテープを使い、最後3回のウレタンニス吹付け時のみ塗装してみました。
因みにマスキングテープは毎回の吹付け直後、塗膜が固まらないうちに外しています。毎回貼り付ける手間はかかりますが、サンドペーパーで削るより遥かに手軽に綺麗に仕上がります。
  


Posted by Don West at 18:15Comments(0)

2020年06月20日

動物用車椅子を作ってみた

ランディングネット製作の合間に動物用の車椅子を作ってみました。

ネットを徘徊すると塩ビパイプで作っている方も多いですね。

軽量にしたかったのでDIY用の木材で。車輪は自転車の補助輪です。ネガキャンにすることで転倒のリスクが減ります。




で、飼い主さんに持っていったら驚異の回復力で自力で歩けるようになっていました。

使わないですめば何よりです。  


Posted by Don West at 19:41Comments(0)

2020年06月06日

ランディングネット 塗装仕上げと次作木固め

ランディングネット作成の第一弾、SPF材のグリップと檜のフレームの2本。
水性ウレタンニス塗装は5回吹いて水研ぎを2クルー終わり、更に2回吹いてあります。今夜と明日の朝晩の3回で塗装は終了、その後は研ぎ出しをして完成になります。



既に塗膜の厚さは十分。ずっしり重さを感じますし、シルエットもポッテリ丸くなりました。あまり厚塗りするのも良し悪しかなと。

因みに水性ウレタンニスはこのスプレーガンで吹いています。タミヤのスプレーワーク ベーシック。口径0.3mmで、ランディングネットに吹くには圧も十分です。
2本続けて吹くとノズル周りに固まった塗料が付き噴射量が減るので爪楊枝でこまめに取り除く必要はあります。


第二弾で着手している2本。

花梨素杢のグリップ、フレームは外側から花梨素杢、檜、ウォルナット。




キルテッドメイプルのグリップ、フレームは外側からカーリーメイプル、パープルハート、檜。
塗装でどれだけ杢が浮き出てくるか楽しみです。




木固めエース塗布後です。
花梨は然程変化はありません。ウォルナットはかなり濃くなります。




グリップのキルテッドメイプルは杢が大きく派手さはありません。フレームのカーリーメイプルも杢が疎らですが、場所によっては綺麗に浮き出ています。



グリップの反対側は染みが浮き出てしまいました。導管にカビが侵入していたのでしょう。

元々汚れていた材だったのですが、サンディングで綺麗になったと思っていたのですが…
次からは漂白する必要がありそうです。
  


Posted by Don West at 14:24Comments(0)

2020年06月03日

一気に減水の魚野川

午後から休みとなり、久しぶりに越後湯沢へ行ってきまします。

工事が入り入渓しやすくなったエリアへ。シーズン初めに見た時は何とも良さそうなポイントだらけでした。が、ここ数日で一気に水位が落ち、あまりにも浅過ぎです。

深い渕から何とか2匹。
まだ瀬には出ていないのかな?


  


Posted by Don West at 19:38Comments(0)