ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月12日

謎配線

昨年の夏のこと。
深夜の峠道でフォグランプを点けて走っていたんです。対向車もなくハイビームにしたところフォグランプが消灯しました。以前はロービームでもハイビームでも点灯していたんです。

その後、右のフォグランプ取付け部が腐食して光軸が狂ったのでフォグランプを使わず、配線の謎も放置していました。
が、いよいよフォグランプが脱落しそうなので修理することに。走行中にフォグランプが落っこちてしまわないよう結束バンドで固定し、配線のチェックを。といってもこの車はGM車を外部メーカーがコンバージョンしたもの。オリジナル車種の整備書の配線図にフォグランプは載っていません。室内にあるオリジナルのヒューズボックスの横にはいかにも怪しげなヒューズボックスが追加されていたりしますし、エンジンルームにも後付け感満載の配線やリレーが…

真ん中の黒いヒューズボックスの左側にある5極リレーがフォグランプに繋がっていました。バッテリーから赤いコードでターミナルとブレーカーを介して電源を取っているのがわかります。ヒューズボックスのAUXからも2本電源取ってますし、後付けすげーな。
謎配線
テスターで確認しながら配線を見ていきましょう。
5極リレーの白い2本組コードはフォグランプへの電源でしょう。
謎配線
白いひょろっとしたコードはバルクヘッドから来ていますし室内のフォグランプスイッチに連動したスモール電源ですね。
謎配線
で、問題は緑のコード。辿って行くとヘッドライトへ向かう青いコードに割り込ませてあります。この青いコードがアース線ならわかるのですが、テスターを当ててみるとハイビームの+なんです。
謎配線
普通にボディアースに繋げば良いはずなんですが…

配線いじってないし、前からここに繋がってたはず。じゃ、何でハイビームでも点灯してたのか?

わからないことばかりです。

素人が出来るのはここまでかな?ある程度の状況把握は出来たけど、いざ配線を変えるとなると確信がない。

まだフォグランプは使わないで、機会を見て車屋さんに見てもらうことにしましょう。


このブログの人気記事
上越方面アジング好調
上越方面アジング好調

ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7
ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7

ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換
ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換

上越方面でキス釣り
上越方面でキス釣り

不運続きの佐渡汽船
不運続きの佐渡汽船

同じカテゴリー()の記事画像
スズキ ハスラー ラゲッジボード作成
スズキ ハスラー 純正ツイーター取付け
腐蝕
ヤバい
車載冷蔵庫
緊急事態!久しぶりの車トラブル
同じカテゴリー()の記事
 スズキ ハスラー ラゲッジボード作成 (2025-04-09 20:59)
 スズキ ハスラー 純正ツイーター取付け (2025-04-05 19:59)
 腐蝕 (2024-11-07 20:28)
 ヤバい (2024-07-06 13:21)
 車載冷蔵庫 (2023-11-29 21:00)
 緊急事態!久しぶりの車トラブル (2023-11-16 18:40)

Posted by Don West at 06:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
謎配線
    コメント(0)