ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月01日

佐渡アジング&エギング三昧 速報

9月29日(金)から10月1日(日)まで、佐渡ソロキャンプ&アジング&エギングに行ってきました。速報ということで、写真はありません。

エリアは内海府から前浜一帯、入桑、水津、豊岡、多田の各漁港です。

キャンプ地は松ヶ崎ヒストリーパークに2泊。他にキャンプをしている人はいませんでした。

取り急ぎ、結果速報と現地で入手した現況です。

強風波浪警報も出るような状況で、3日間とも朝8時過ぎくらいから夕方にかけて強風と波が強く、昼前後に通り雨が降るような天候でした。夕方から明け方にかけては静かでした。
西風では内海府から前浜は風裏になり、比較的波は低かったのですが、沖では白波が立っていました。

今年は佐渡を含む新潟県内では、アオリイカは好調なスタートで当たり年か!とも言われていました。現地で聞いた話では、佐渡ではその後失速し、型も小さいそうです。確かに墨跡は少なかったですし、何よりエギンガーが少ないです。見かけても直ぐに居なくなります。

そんな自分の結果は、初日夕方と2日目朝に多田漁港で4杯でした。入桑漁港にも寄ったのですが強風で直ぐに断念しました。多田漁港では全て港内奥の堤防付根の沈みテトラで出ました。胴長20cmが2杯、10cmチョイのが2杯でした。確かにこの時期にしては小さいのが居ます。チェイスも確認できず、数が少ないのか、活性が低いのか…

アジも不調だそうです。現地情報では、大型の出ることで有名な多田漁港でも20cm程度とのこと。数はそこそこ出るそうですが…

自分は、初日夜に豊岡漁港、2日目夕方に水津漁港で爆りました。豊岡漁港は15cm前後、水津漁港では15~20cmとサイズはやはり小さいです。
どちらもフグの猛攻で、流石のアジングビームもあっという間に噛みちぎられてしまいます…
風があることもあって途中から5gのメタルジグに切り換えましたが、アジはコンスタントに釣れてきました。サビキの人は25cmクラスも上げていました。コマセパワー炸裂です。

最終日はアジングはお腹いっぱい、エギングは諦めの境地で、釣りはせずにゆっくり起きてドライブをして帰途につきました。  


Posted by Don West at 17:11Comments(0)