2022年09月17日
#4タックルでウグイ釣り
五十嵐川へリベンジに行ってきました。
早朝、と言うか深夜に出発、5時前に到着です。3連休ということで激混みかと思いきや、目指したポイントには誰もいません。

かなり水量が落ちていますが、水温は然程高くないようです。
#4タックル、リーダーはLDLリーダーの13フィート3X、ティペットはナイロン3X。
2時間程粘りましたが全く反応なし。下流のプールでは時折ライズがあったんですが・・・
ダメもとで白鳥の郷公苑へ。既に何組か上がった後みたいです。
小さな魚のライズはありますが、レインボーは出ませんでした。
悔しいのでティペットとフックサイズを落として小さな魚を狙います。時折水面上に飛び跳ねたりしています。ウグイかハスでしょう。(下越の川で何度かハスを釣ったことがあります。)
正体はウグイでした。#4タックルでこのサイズを釣るとは。

駐車場に戻ると車の下にシミが。これは、ウォッシャー液タンクからの水漏れですね。確か2年前の夏にも同じことが。

最近、ロッドを折ってからいろいろなものが壊れます。先日はエンジンオイルの漏れが急に激しくなり、オイル量が1/2くらいまで減ってしまいました。

空調の風量が強くならない現象も。これは知らない間に治ってたりします。
渓流シーズンが終わったら入院かな。
早朝、と言うか深夜に出発、5時前に到着です。3連休ということで激混みかと思いきや、目指したポイントには誰もいません。

かなり水量が落ちていますが、水温は然程高くないようです。
#4タックル、リーダーはLDLリーダーの13フィート3X、ティペットはナイロン3X。
2時間程粘りましたが全く反応なし。下流のプールでは時折ライズがあったんですが・・・
ダメもとで白鳥の郷公苑へ。既に何組か上がった後みたいです。
小さな魚のライズはありますが、レインボーは出ませんでした。
悔しいのでティペットとフックサイズを落として小さな魚を狙います。時折水面上に飛び跳ねたりしています。ウグイかハスでしょう。(下越の川で何度かハスを釣ったことがあります。)
正体はウグイでした。#4タックルでこのサイズを釣るとは。

駐車場に戻ると車の下にシミが。これは、ウォッシャー液タンクからの水漏れですね。確か2年前の夏にも同じことが。

最近、ロッドを折ってからいろいろなものが壊れます。先日はエンジンオイルの漏れが急に激しくなり、オイル量が1/2くらいまで減ってしまいました。

空調の風量が強くならない現象も。これは知らない間に治ってたりします。
渓流シーズンが終わったら入院かな。