ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年08月15日

多客臨

お盆の時期は何となく釣りに行くのを躊躇ってしまいます。

昔読んだ釣りキチ三平で、お盆の時期くらいは生臭い話はやめよう、なんて行があったと記憶しています。
お盆の時期は海や川へは近付かないように、なんて言われていましたし。

で、昔々この時期にワクワクしたのは多客臨が運転されること。お盆や年末年始の多客期に運転される国鉄、JRの臨時列車です。上越新幹線が東京まで開業した頃までは在来線の臨時列車が多く運転されていました。
「急行佐渡54号」とかの50〜60番台、列車番号は8000や9000番台のです。165系等の電車が多かったのですが、夜行を中心に客車列車もありました。電車と気動車ばかりの新潟駅に電気機関車牽引の客車が来るという貴重な時期だったのです。

多客臨
上野を夜遅く出て朝方に新潟へ駆け込む列車です。以前載せた写真は12系客車でしたが、こちらは14系客車ですね。牽引機は当時の新鋭EF64 1000番台。この数年前なら高崎か長岡の上越型EF58だったのですが、その頃はまだ小学生か中学生で情報も集められずカメラもコンパクトカメラしか持ってなかったのです。

ピンボケで酷い写真ですが、電気機関車を間近で見られることに大興奮していました。一眼レフカメラを買ってもらった直後だと思います。
多客臨
こちらは同じく夏の風物詩、高校野球の夏の甲子園応援列車です。アップしてみると新潟南高校と書いてあります。車両は12系客車、機関車は写っていませんが関西方面なのでEF81でしょう。
多客臨

この後もスキー臨は暫く残り、特にシュプール号は意外なルートと583系やジョイフルトレイン等意外な車両で2000年位まで運転されていましたが、その頃には鉄から離れていて撮影はしていませんでした。


このブログの人気記事
上越方面アジング好調
上越方面アジング好調

ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7
ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7

ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換
ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換

上越方面でキス釣り
上越方面でキス釣り

不運続きの佐渡汽船
不運続きの佐渡汽船

同じカテゴリー(乗物)の記事画像
EL & DL
禁断の世界
高架化された新潟駅と『海里』
上越線タイムスリップ
臨時列車
OYKOT
同じカテゴリー(乗物)の記事
 EL & DL (2024-11-29 19:43)
 禁断の世界 (2024-08-20 07:25)
 高架化された新潟駅と『海里』 (2024-07-21 13:38)
 上越線タイムスリップ (2024-05-22 17:46)
 臨時列車 (2024-05-11 07:09)
 OYKOT (2023-12-29 19:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
多客臨
    コメント(0)