ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月22日

上越線タイムスリップ

仕事で行けないと諦めていた新潟駅開業120周年記念号の撮影。どこも混んでいて撮影場所の確保は無理だろうということで諦めていたのです。が、何と午後から時間が取れました。

お手軽に通過する駅のホームから撮影することにしましたが、通過見込み時刻の90分前に着いたのに先客多数。少し離れた所から望遠で狙うことにしました。
カメラはSONYの無印α7。レンズはフィルムカメラ時代のMINOLTA New MD 300mm 1:5.6。

先ずはE129系で練習を。
上越線タイムスリップ

お次は北越急行のHK100。この駅は通過するので結構なスピードで駆け抜けて行きました。
上越線タイムスリップ
もう一丁、短編成のE129系。
上越線タイムスリップ

いよいよ本命、新潟駅開業120周年記念号です。EF64-1000牽引の旧型客車。ご老体に鞭打って物凄い速さで通過して行きました。
上越線タイムスリップ

そしてそして、本日はこれで終わりではありません。
185系の団体臨時列車がやってくるのです。まるで国鉄時代にタイムスリップしたようです。
情報では新潟駅を開業120周年記念号より先に出たようですが、宮内で追い抜かれ開業120周年記念号のすぐ後を追っかけてきたようです。
上越線タイムスリップ


どうも先頭車両をフレームの真ん中で追ってしまう癖が抜けません。デジカメになってから特に顕著な気がします。
置きピンで待っているつもりなんですが…。望遠レンズということもあり少しでもズレると大きく構図を外してしまうってのもあるんですけどね。三脚を使おうと思ったのですが、ホームからの撮影なんで手持ちにしたのが敗因です。
でもそんな時はデジタルの恩恵、トリミング。バッチリ決まってくれました(笑)
上越線タイムスリップ
今思えば200mm位でもっとサイドから撮ればよかったかなと反省。

そして、列車が通過した後、なんとなく物足りない感じが。車両をじっくり見ていないんですよね。ファインダーの中でしか見ていない。実物を見たという実感がないんです。
昔から駅撮りが好きだったのは、車両を撮影しながら車両をじっくり隅々まで眺められるから。独特のニオイなんかもするんですよね。客車の車内を覗いたり機関車の下回りを覗き込んだり。
今回も越後湯沢駅に行けばよかったかなと反省。ま、人混みでそんなにじっくり観察することは出来なかったかもですが。


このブログの人気記事
上越方面アジング好調
上越方面アジング好調

ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7
ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7

ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換
ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換

上越方面でキス釣り
上越方面でキス釣り

不運続きの佐渡汽船
不運続きの佐渡汽船

同じカテゴリー(乗物)の記事画像
臨時列車
OYKOT
車載冷蔵庫
昭和末期、新潟駅の電車事情
幽霊ホーム?
銀塩フィルムデジタル化シリーズ トヨタ 2代目タウンエース
同じカテゴリー(乗物)の記事
 臨時列車 (2024-05-11 07:09)
 OYKOT (2023-12-29 19:48)
 車載冷蔵庫 (2023-11-29 21:00)
 昭和末期、新潟駅の電車事情 (2023-11-24 18:09)
 幽霊ホーム? (2023-11-22 05:56)
 銀塩フィルムデジタル化シリーズ トヨタ 2代目タウンエース (2023-11-14 08:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上越線タイムスリップ
    コメント(0)