2023年02月25日
本郷界隈
新型コロナウイルスの流行が落ち着いたタイミングで東京大学へ行く用事が。
朝は少し時間に余裕があったので上野駅から不忍池をのんびり歩いて向かいました。
池之端門から入るといきなり歴史を感じる建築物があります。帰りには自転車が止まっていたので現役で使用されているみたいです。

ここからは医学部、附属病院辺りを歩くことになります。高級車があちらこちらに無造作に停めてあり、落ち着いた景色との違和感が。
昭和版白い巨塔を思い起こさせるアプローチ。

建物の中が気になりますが、今はセキュリティが厳しいでしょうから遠慮しておきましょう。

同じ建物でも窓枠が違っていますね。こういう改築も歴史を感じられて面白いです。

こんな雑多な所も好きです。誰かに見せるためではなく日常に使っていますよ、という匂いがします。後から設置された配管が雑に剥き出しになっていたり、古い機材が放置されていたり。

こちらは学食として使われていました。


怪しまれないよう少しだけ中を覗いてみました。新潟市公会堂を思い出しました。保存してほしかったなぁ。

こちらはやけに綺麗ですが、何の施設でしょうか?

新しい建物も味がありますね。

真髄、安田講堂。

裏側が雰囲気あって好きです。


1泊の予定だったので宿は秋葉原に。夜は御茶ノ水で楽器店巡りを楽しみました。
湯島も散策したかったのですが時間がありませんでした。もう少し暖かくなったらゆっくり訪れてみたいです。
朝は少し時間に余裕があったので上野駅から不忍池をのんびり歩いて向かいました。
池之端門から入るといきなり歴史を感じる建築物があります。帰りには自転車が止まっていたので現役で使用されているみたいです。

ここからは医学部、附属病院辺りを歩くことになります。高級車があちらこちらに無造作に停めてあり、落ち着いた景色との違和感が。
昭和版白い巨塔を思い起こさせるアプローチ。

建物の中が気になりますが、今はセキュリティが厳しいでしょうから遠慮しておきましょう。

同じ建物でも窓枠が違っていますね。こういう改築も歴史を感じられて面白いです。

こんな雑多な所も好きです。誰かに見せるためではなく日常に使っていますよ、という匂いがします。後から設置された配管が雑に剥き出しになっていたり、古い機材が放置されていたり。

こちらは学食として使われていました。


怪しまれないよう少しだけ中を覗いてみました。新潟市公会堂を思い出しました。保存してほしかったなぁ。

こちらはやけに綺麗ですが、何の施設でしょうか?

新しい建物も味がありますね。

真髄、安田講堂。

裏側が雰囲気あって好きです。


1泊の予定だったので宿は秋葉原に。夜は御茶ノ水で楽器店巡りを楽しみました。
湯島も散策したかったのですが時間がありませんでした。もう少し暖かくなったらゆっくり訪れてみたいです。
Posted by Don West at 12:20│Comments(0)
│カメラ