ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月31日

支流下流部でドライ満喫

午後から休みがとれたので、魚野川水系支流の下流部へ行ってきました。
最高気温28℃の予報。14時前に川に入るも、案の定やや増水ぎみです。が、濁りはありません。
支流下流部でドライ満喫

この辺りは渇水が始まると殆ど釣りにならないのですが、増水のため美味しそうなポイントの連続です。大きめの魚がひらをうって流下物を摂取している様子が見えます。
支流下流部でドライ満喫

早速ドライフライを流してみますが、反応はありません。羽化も無いようですし、水面に意識がいっていないのか…

それでも釣り上がっていくとポツポツと小さいイワナが出てきます。
支流下流部でドライ満喫

フライは#15のスルーライト・ダン。浮力、視認性が良好で、サイズを揃えておけばシーズン通して使える場面があり、ここ数年一番頼りにしているフライです。

さて、本日一番のポイントです。
支流下流部でドライ満喫

写真奥に岩が四つ程縦に並んでいます。緑色のゴミが邪魔です…
その手前が深く流れの筋になっています。手前のかけあがりには数ヵ所の沈み石。その辺りから2匹の小さいヤマメが出ました。
支流下流部でドライ満喫
流心付近で3匹の小さいイワナを釣った後、縦に並んだ岩ギリギリを流すと小さな水飛沫ででかいヤマメが出ました。
今日はORVISのHLS863という強い#3ロッドを使っていますが、下流の荒瀬に入られバットから満月に曲がっています。
が…ネットに入れる直前に痛恨のフックアウト…
サイズは…25cm位だったでしょうか。

その後、釣り上がるに釣れ浅瀬ばかりとなり小さなヤマメしか釣れなくなりました。
陽も傾き始め、先程のポイントが気になります。

戻ってみると先程より増水し、渡床するには危険かも…
支流下流部でドライ満喫

渡床を前に、ドライフライ用フックに巻いたフェザントテールを落ち込み下の巻き返しに沈めてみると、まぁまぁのイワナが同じポイントから2匹立て続けに釣れました。

少し下流に下り渡床して例のポイントを攻めます。
先程釣れた辺りより上流の浅瀬でライズあり。羽化もあります。活性が上がってきたようです。
まぁまぁのイワナを数匹釣った後、反応が無くなったのでフライを#17のコンパラダンに交換。
支流下流部でドライ満喫

先程逃がしたヤマメは出ませんでしたが、(当然です…)まぁまぁのイワナを釣って終了です。
支流下流部でドライ満喫


このブログの人気記事
上越方面アジング好調
上越方面アジング好調

ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7
ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7

ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換
ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換

上越方面でキス釣り
上越方面でキス釣り

不運続きの佐渡汽船
不運続きの佐渡汽船

同じカテゴリー(フライフイッシング)の記事画像
現代版FLEX-LITE
禁漁間近の夏休み 今シーズンラスト3連チャン
お久しぶり〜
TIEMCO LDL-EVO
ゲリラ豪雨とLDL-EVO
オイカワつ抜け
同じカテゴリー(フライフイッシング)の記事
 現代版FLEX-LITE (2025-02-14 18:32)
 禁漁間近の夏休み 今シーズンラスト3連チャン (2024-10-03 20:03)
 お久しぶり〜 (2024-09-05 20:21)
 TIEMCO LDL-EVO (2024-08-29 20:02)
 ゲリラ豪雨とLDL-EVO (2024-08-21 20:13)
 オイカワつ抜け (2024-08-07 19:54)

この記事へのコメント
はじめまして。

ブログ楽しませて頂いてます。

魚野川本流メインでやってますが魚があまりいる様子もなく最近さっぱりです。

支流もなかなか楽しそうですね。
そろそろドライを結んで出てみようと思います。
Posted by ビッグトラウト調査隊ビッグトラウト調査隊 at 2017年06月03日 16:17
はじめまして。

本流はフライにはまだ少し水量が多いですよね。水温も低いような…

来週くらいには本流もベストコンディションになることを期待しています。
Posted by Don WestDon West at 2017年06月04日 21:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
支流下流部でドライ満喫
    コメント(2)