2018年09月15日
鵜川河口でハゼ釣り。
3連休初日、午後から天候回復とのことでベイトタックルでハゼ釣りへ行ってきました。

ポイントはこちら↓。柏崎の鵜川河口へ行ってみました。花火見物に行く度に目を付けていたポイントです。公園の駐車場からすぐ目の前。芝生も管理されていて足場も良好な、非常に快適に釣りを出来るポイントです。

タックルはABUのROXANI BF8にMassBeat Extreme MEC-562UL、ナチュラムさんオリジナルのフロロ3lb.です。
ハゼ用クランクとスプーンを準備して行きましたが、水深が深すぎてクランクでは底が取れません。

3gのスプーンに付けたアシストフックにパワーイソメをセットしボトムをとります。深い=大型の予感。アシストフックか伸ばされている理由は後程。


プルプルとあたりますが、フッキングに至りません。生のイソメなら追い食いする程獰猛なハゼなのですが、人工餌のためか追い食いは全くありません。そのうえ数投するとパッタリとあたりがなくなります。フォーミュラ効果がなくなったのかと思い新しいパワーイソメに付け替えてもあたりません。まるでスレて餌を見切っているみたいです。
結局3時間程釣って10cm程度を8匹。周りのチョイ投げの人達は結構釣っていました。これだけ差が出るとは···。人工餌の限界なのでしょうか?何しろ‘『イソメに"せまる"釣れっぷり』ですから。
最後の最後に尺超えの鯉がヒットしてしまいました。足元まで寄せますが足場が高くランディング出来ません。途方に暮れていたところフックが伸されて無事逃走してくれました。

餌釣りは10年以上やっていませんでした。昔は気になりませんでしたが、疑似餌釣りに比べると餌付けの手間がハンパなく、手返しが非常に悪く感じてしまいました。
なんとか純粋なルアーで釣ってみたいものです。
クランクにはピックアップ直前に数回あたりがあり、手応えはありでした。対岸は浅いサーフになっていてクランクに適しているみたいです。近々リベンジしなくては。

ポイントはこちら↓。柏崎の鵜川河口へ行ってみました。花火見物に行く度に目を付けていたポイントです。公園の駐車場からすぐ目の前。芝生も管理されていて足場も良好な、非常に快適に釣りを出来るポイントです。

タックルはABUのROXANI BF8にMassBeat Extreme MEC-562UL、ナチュラムさんオリジナルのフロロ3lb.です。
ハゼ用クランクとスプーンを準備して行きましたが、水深が深すぎてクランクでは底が取れません。

3gのスプーンに付けたアシストフックにパワーイソメをセットしボトムをとります。深い=大型の予感。アシストフックか伸ばされている理由は後程。


プルプルとあたりますが、フッキングに至りません。生のイソメなら追い食いする程獰猛なハゼなのですが、人工餌のためか追い食いは全くありません。そのうえ数投するとパッタリとあたりがなくなります。フォーミュラ効果がなくなったのかと思い新しいパワーイソメに付け替えてもあたりません。まるでスレて餌を見切っているみたいです。
結局3時間程釣って10cm程度を8匹。周りのチョイ投げの人達は結構釣っていました。これだけ差が出るとは···。人工餌の限界なのでしょうか?何しろ‘『イソメに"せまる"釣れっぷり』ですから。
最後の最後に尺超えの鯉がヒットしてしまいました。足元まで寄せますが足場が高くランディング出来ません。途方に暮れていたところフックが伸されて無事逃走してくれました。

餌釣りは10年以上やっていませんでした。昔は気になりませんでしたが、疑似餌釣りに比べると餌付けの手間がハンパなく、手返しが非常に悪く感じてしまいました。
なんとか純粋なルアーで釣ってみたいものです。
クランクにはピックアップ直前に数回あたりがあり、手応えはありでした。対岸は浅いサーフになっていてクランクに適しているみたいです。近々リベンジしなくては。