ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年11月06日

ハゼ釣り雑感

秋になると行きたくなるハゼ釣り。
秋晴れの中でのんびりアタリを待つのも良いものです。おまけに食べて美味しい。

以前、ある方が「ハゼってこんなに釣りにくい魚だったっけ?昔は簡単にいっぱい釣れたしもっと大きかったよね?」と話していました。自分も全く同感です。

ハゼ釣りの記憶があるのは小学校高学年から。昭和50年代半ばです。新潟市内の河川や河口にある漁港で面白いように釣れた記憶があります。しかも掌サイズの大型ばかり。学校に行く前の早朝や帰ってからとか、文化祭や体育祭の代休の日に行っていました。

大学生になり平成に入ると胎内川や加治川の河口でのハゼ釣りが秋の恒例行事になりました。マイクロワームで釣り始めたのもこの頃です。ただ、サイズが小さいのです。9月に入ってすぐくらいと時期が早いからかなとか、水が澄んでいてきれいな河川なので種類が違うのかもとか思っていました。

その後ブランクを経て数年前からハゼクラで狙い始めたのですが、やはり小さいのです。11月になって釣っても小さい。しかも数が釣れないから食べる為に餌釣りをしても数も釣れない。阿賀野川河口、新井郷川河口、鵜川河口、柿崎川河口、上越方面の小河川河口など何処も満足出来ませんでした。

これはハゼの資源が枯渇し始めているのか?等と心配になったものです。

そこで今年、幼少期によく通った河川や大型ハゼで有名な信濃川河口域を狙ってみることにしました。
Googleマップでポイントを探してみると、昔通った河川では河口域や漁港は立入禁止看板が目立ちます。少し上流に遡るしかなさそうです。

信濃川河口域は元々港湾作業用地のため立入禁止エリアが殆どだったと思います。それは今も変わらずですが、昔みたいに大目に見てもらえる状況ではなさそうです。合法的に堂々と釣れる場所は無いかもしれません。
信じられない話ですが、大昔は西突堤は車で乗り入れることも出来ましたよね?

前置きが長くなりましたが10月下旬に実家へ行くついでにハゼ釣りをしてきました。
9時丁度に釣具屋さん到着です。ジャリメを買いポイントを教えてもらいました。狙っていた信濃川河口はもっと寒くなってから、冬になってからだよと。今なら郊外の(昔通っていた)川がいいよと。駐車可能の場所など詳しく教えてもらいました。駐禁や立入禁止エリアは厳しくなったけど釣り自体は禁止されていない様子。ではそちらへ行ってみましょう。

海岸沿いを懐かしい川へ向かいます。青空で陽射しもありますが海は濁っていてうねりも高いです。風も強く冬が近いと実感します。河口の漁港で釣り始めますが濁りが酷く流れも早いです。投げる度にゴミが絡まり釣りになりません。
漁港奥の水の動きがないポイントに移動したところゴンゴンと小気味良いアタリが。ハゼとクロダイの幼魚が同じくらいの割合で釣れてきます。時々フグや小さなヒイラギも。そしてハゼはやはり良いサイズが釣れました。何なんでしょう?水質は濁っていて底には泥や腐ったような藻が堆積しています。ここのハゼは富栄養化か何かでドーピングしているんでしょうか?それとも種類が違うのかな?
ハゼ釣り雑感
昔ほど大きなのは釣れませんでしたが、他の河川よりは良型が揃います。このくらいのサイズになるとアタリも強く上げてくる途中もグングンひきます。何より開いて天ぷらに出来るサイズなんです。でも何故か水面から出てくるときはぬ〜っと力尽きたみたいに動かずに出てくるんですよね(笑)
ハゼ釣り雑感

鱒レンジャーにダイワの1500番スピニング、3号の重りで2本針仕掛けで釣りました。ジャリメだと1匹を2等分で丁度よいサイズになりますので2本針が使いやすいかと。針が多くても一荷で釣れるのは稀ですし、手返しが悪い上に絡むリスクも。遠投も必要ないので延竿の1本針がよかったかも。
あと、あちらこちらにロープが沈んでいるみたいで根がかりが酷いです。今まで引っかからなかった場所でも流れが変わると引っかかったり。仕掛けの補修も厄介でした。

昔はもっと重たいオモリをぶっこんで待つだけだったので完全向こう合わせ。3本針をぶっこんでアタリがあっても一荷を期待して放置していました。そうすると結構な確率で針を飲まれますし、一匹のハゼが2本、3本の針を食っていたり。フグに切られることも多かったです。まぁ、のんびり構えていたもんです。今は柔らかい竿に軽いオモリをさびいてきて、アタリがあれば合わせます。少々忙しない釣りになってしまい風情はなくなってしまったでしょうか?

午後から実家に行く用事があったのでお昼過ぎまでの3時間くらい、ジャリメ1杯をほぼ使い切り終了しました。


このブログの人気記事
上越方面アジング好調
上越方面アジング好調

ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7
ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7

ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換
ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換

上越方面でキス釣り
上越方面でキス釣り

不運続きの佐渡汽船
不運続きの佐渡汽船

同じカテゴリー(季節)の記事画像
記録更新?
最長豪雪
冬支度 雪掻き道具編
ひこばえ
冬支度 長靴編
多客臨
同じカテゴリー(季節)の記事
 記録更新? (2025-02-24 21:26)
 最長豪雪 (2025-02-11 17:35)
 冬支度 雪掻き道具編 (2025-01-12 18:18)
 ひこばえ (2025-01-09 14:44)
 冬支度 長靴編 (2025-01-06 21:00)
 多客臨 (2024-08-15 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハゼ釣り雑感
    コメント(0)