2023年01月27日
トヨタ ヴィッツ USBソケット設置
3代目、130系ヴィッツにUSBポートを取り付けました。
トヨタAタイプ(W23mm×H33mm)、QC3.0対応のものをチョイス。ソケット2口のシンプルなものです。

シガーライター裏のコネクターを分枝させる配線付きで、工具も配線類も不要です。

メーターフードの縁、ダッシュボードパネル、オーディオ周りのパネル、空調スイッチパネルを外します。どれもクリップで止まっているだけで隠しネジなどはないので、端を浮かせてから引っ張れば簡単に外せます。

空調スイッチパネルのクリップはかなり硬かったですが、端からジワジワと浮かすと外れました。
スイッチホールの蓋を外します。

空調スイッチパネルを外して奥を覗くとシガーソケットの裏が見えますので、コネクターを外します。両手が入らないので少し苦労します。片手でロックを外しながらコネクターを引き抜く細かな作業になります。

スイッチホールへUSBポートを差し込みます。かなりきつく、少々強引に押込み、カチッとロックがかかるのを確認します。これ、多分、外せません。次に外す時は破壊しないと外れないような気がします。

写真を撮ってませんが、付属の配線にシガーソケットから外したコネクター(車体側ハーネスからの電源)を接続し、残りのコネクターをシガーソケットとUSBポートへ接続します。
エンジンをかけ通電を確認して終了です。

一応文字も光っています。夜でも明る過ぎずに良い具合です。

作業時間10分以内、工具不要の簡単な作業でした。
トヨタAタイプ(W23mm×H33mm)、QC3.0対応のものをチョイス。ソケット2口のシンプルなものです。

シガーライター裏のコネクターを分枝させる配線付きで、工具も配線類も不要です。

メーターフードの縁、ダッシュボードパネル、オーディオ周りのパネル、空調スイッチパネルを外します。どれもクリップで止まっているだけで隠しネジなどはないので、端を浮かせてから引っ張れば簡単に外せます。

空調スイッチパネルのクリップはかなり硬かったですが、端からジワジワと浮かすと外れました。
スイッチホールの蓋を外します。

空調スイッチパネルを外して奥を覗くとシガーソケットの裏が見えますので、コネクターを外します。両手が入らないので少し苦労します。片手でロックを外しながらコネクターを引き抜く細かな作業になります。

スイッチホールへUSBポートを差し込みます。かなりきつく、少々強引に押込み、カチッとロックがかかるのを確認します。これ、多分、外せません。次に外す時は破壊しないと外れないような気がします。

写真を撮ってませんが、付属の配線にシガーソケットから外したコネクター(車体側ハーネスからの電源)を接続し、残りのコネクターをシガーソケットとUSBポートへ接続します。
エンジンをかけ通電を確認して終了です。

一応文字も光っています。夜でも明る過ぎずに良い具合です。

作業時間10分以内、工具不要の簡単な作業でした。