2022年08月21日
Sterling SILO3 ピックアップ交換 その1
MusicManの廉価ブランド、SterlingのSILO3のピックアップを交換します。
このブランドはMusicManの廉価ブランドで、SILO3はSilhouetteの廉価モデル。なかなか良いギターだったのですが残念ながら既に廃盤。本家Silhouetteもバリエーションが大幅に整理され廃盤に向かっているかのようです。
SSHレイアウトなのですが、フロントはやはりハムが欲しい、リアはもう少し太く歪ませたい、ということでピックアップ交換に着手です。
フロントに載せるシングルサイズハムバッカー、DiMarzio DP188 PRO TRACKが先に届いたので先ずはマウントしてみました。
弦を外し、ピックガードを外します。

フロントのシングルを外しDP188と入れ替えるだけ。

配線はコネクター式になっています。キャビティに収めるには強く曲げなくてはならず、結束バンドなどで留めなくてはなりません。真ん中から縦に出して欲しいですね。

やはりツインブレードは見た目が良くないです。
フロント、リアのピックアップはトーンポットをプッシュ/プルのスイッチにしてタップ出来るようにします。結線はリアのハムとポットが届いてから一気にやるので、今日はここまで。
弦を外したついでに指板のクリーニングを。
メイプル指板なので黒ずみが目立ちます。レモンオイルで落とせるかやってみましたがほぼ効果なし。保湿の為にはなったでしょう。


このブランドはMusicManの廉価ブランドで、SILO3はSilhouetteの廉価モデル。なかなか良いギターだったのですが残念ながら既に廃盤。本家Silhouetteもバリエーションが大幅に整理され廃盤に向かっているかのようです。
SSHレイアウトなのですが、フロントはやはりハムが欲しい、リアはもう少し太く歪ませたい、ということでピックアップ交換に着手です。
フロントに載せるシングルサイズハムバッカー、DiMarzio DP188 PRO TRACKが先に届いたので先ずはマウントしてみました。
弦を外し、ピックガードを外します。

フロントのシングルを外しDP188と入れ替えるだけ。

配線はコネクター式になっています。キャビティに収めるには強く曲げなくてはならず、結束バンドなどで留めなくてはなりません。真ん中から縦に出して欲しいですね。

やはりツインブレードは見た目が良くないです。
フロント、リアのピックアップはトーンポットをプッシュ/プルのスイッチにしてタップ出来るようにします。結線はリアのハムとポットが届いてから一気にやるので、今日はここまで。
弦を外したついでに指板のクリーニングを。
メイプル指板なので黒ずみが目立ちます。レモンオイルで落とせるかやってみましたがほぼ効果なし。保湿の為にはなったでしょう。


Posted by Don West at 11:31│Comments(0)
│ギター