ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 フライフィッシング:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月24日

ハックルについて 其の弐

サンデーフライマンなら、コックネックのハックルケープとダビング材は一度買うと10年くらいはもつのではないでしょうか?ダビング材なんかはもしかしたら一生モノかも。
今使っているMET'Zの#3のブラウンのハックルケープは途中にブランクを挟んで15年モノです。昨年辺りからいよいよ#14前後で使えるハックルがなくなってきました。

この他に10年くらい前に埼玉出張の際に購入したのが3枚ストックしてあるので、新しく買い足す必要はありません。

ただ、先日ショップへ行って驚きました。WHITINGのSILVERグレードが何と30,000円超!!
円安やコロナの影響で高騰しているのかと思ったらカラーがCREEなので転売防止のための価格設定だとか。いやはや、フライ・マテリアルの世界にも転売ヤーがいるとは。
普通のBRONZEグレードの普通のカラーでも17,000円以上ですよ!(税込み)
しかも近々値上がりするとか。

確かに自分の持っている10年前のものよりストークは遥かに長くファイバーは短くなっているのは一見してわかります。小さなフライがたくさん巻けそうですし、ハックル1本でフライ2本が余裕で巻けそうです。頭に近い部分のミッジサイズのハックルもしっかりしたものが厚く生えています。鶏の改良が進み良質のケープが取れるようになっているんでしょう。

因みにこちらが10年程前に購入したケープ。
ハックルについて 其の弐
MET'Zの#3は4,400円。
ハックルについて 其の弐
ブラックのハックルはどのブランドでもファイバーに張りがありません。最近のはどうなんでしょう?
ハックルについて 其の弐
WHITINGのBRONZEは6,279円!
頭に近い部分のミッジサイズのハックルはハゲ散らかしたように疎らにしか生えていません(笑)
ハックルについて 其の弐
当時は外税表示だったはず。消費税は5%?
ハックルについて 其の弐


最近はWHITINGの独壇場ですが、他のブランドも似たような価格です。物凄い高騰ぶりですね。

それと、知らない間にRoosterと呼ぶようになったのですね。こういうのって、誰が決めてるんでしょうか?Cookでいいじゃん。

ハックル専門という限られた需要のためだけに鶏の品種改良、系統造成を行うので高価になるのは仕方ないのでしょう。
でも、もっとグレードの低いリーズナブルなコック・ネックも揃えてほしいものです。

高機能化・用途細分化でどんどん高価になっていくフライラインと似ていますね。ハックルもフライラインも闇雲に高価になっていくことで客離れをおこさなければよいのですが。
まぁ、どちらもフライフィッシングをするうえで必須アイテムなので高価でも買ってくだろうという皮算用なのでしょうか?


このブログの人気記事
上越方面アジング好調
上越方面アジング好調

ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7
ABU 新旧ベイトフィネスリール対決 REVO LTZ AE-74Racing vs. ALC-BF7

ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換
ABU Revo ALC-BF7 ハンドルノブ交換

上越方面でキス釣り
上越方面でキス釣り

不運続きの佐渡汽船
不運続きの佐渡汽船

同じカテゴリー(フライフイッシング)の記事画像
現代版FLEX-LITE
禁漁間近の夏休み 今シーズンラスト3連チャン
お久しぶり〜
TIEMCO LDL-EVO
ゲリラ豪雨とLDL-EVO
オイカワつ抜け
同じカテゴリー(フライフイッシング)の記事
 現代版FLEX-LITE (2025-02-14 18:32)
 禁漁間近の夏休み 今シーズンラスト3連チャン (2024-10-03 20:03)
 お久しぶり〜 (2024-09-05 20:21)
 TIEMCO LDL-EVO (2024-08-29 20:02)
 ゲリラ豪雨とLDL-EVO (2024-08-21 20:13)
 オイカワつ抜け (2024-08-07 19:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハックルについて 其の弐
    コメント(0)