2021年07月04日
キス釣り
今シーズンはなかなか渓流へ行けていません。
ほぼ毎日激しい夕立があり一瞬にして川は増水濁流となったり、ほぼ毎日熊の出没情報があったり。
行けば行ったでちびヤマメさえ反応してくれません。
ならばのんびりキス釣りへ。
海釣りもアジングやショアジギングの盛期には数メートル間隔で釣り人が並び、のんびり釣りができる状態ではありません。さすがにキス釣りならそこまで混まないでしょう。
トーナメントも行われる有名ポイント、四ツ郷屋浜へ行ってみました。

学生だった頃は、新潟市から角田にかけての浜は広い砂浜があり、どこまで沖に出ても股下くらいの遠浅の浜でした。現在は侵食が進みコンクリート護岸の下に猫の額ほどの砂浜があるだけです。
てっきり信濃川や大河津分水からの砂が溜まり浅くなっているものだとばかり思っていました。角田の岩場なんかは砂が溜まり根がなくなっていますから。
14時頃からシーバスタックルのちょい投げで開始です。情報では波打ち際で釣れているとのこと。
波打ち際から15m辺りでほぼ毎投アタリがありますが釣れません。
ダツが追ってきたり、カニが釣れたり、活気はあります。少し波が高くライトタックルでは釣り難い状況です。

相変わらずアタリのみでフッキングしません。
思い切ってアジングで使っているベイトフィネスタックルを持ち出しました。ハゼ天秤に1号のオモリ、6号の袖バリでドリフトさせる感じで。明瞭なアタリにあわせを入れると小さなキスが。

シーバスタックルでもサビくとぼちぼち釣れてきました。ロッドが短いので置き竿では波にラインを持って行かれたり、仕掛けが絡まったり。
イスに座ってのんびり置き竿で、というイメージとは違い全くのんびりできませんでした。
型は小さく半日で8匹と残念な結果でした。水温が上がり大型は深場に落ちたのでしょうか。
ほぼ毎日激しい夕立があり一瞬にして川は増水濁流となったり、ほぼ毎日熊の出没情報があったり。
行けば行ったでちびヤマメさえ反応してくれません。
ならばのんびりキス釣りへ。
海釣りもアジングやショアジギングの盛期には数メートル間隔で釣り人が並び、のんびり釣りができる状態ではありません。さすがにキス釣りならそこまで混まないでしょう。
トーナメントも行われる有名ポイント、四ツ郷屋浜へ行ってみました。

学生だった頃は、新潟市から角田にかけての浜は広い砂浜があり、どこまで沖に出ても股下くらいの遠浅の浜でした。現在は侵食が進みコンクリート護岸の下に猫の額ほどの砂浜があるだけです。
てっきり信濃川や大河津分水からの砂が溜まり浅くなっているものだとばかり思っていました。角田の岩場なんかは砂が溜まり根がなくなっていますから。
14時頃からシーバスタックルのちょい投げで開始です。情報では波打ち際で釣れているとのこと。
波打ち際から15m辺りでほぼ毎投アタリがありますが釣れません。
ダツが追ってきたり、カニが釣れたり、活気はあります。少し波が高くライトタックルでは釣り難い状況です。

相変わらずアタリのみでフッキングしません。
思い切ってアジングで使っているベイトフィネスタックルを持ち出しました。ハゼ天秤に1号のオモリ、6号の袖バリでドリフトさせる感じで。明瞭なアタリにあわせを入れると小さなキスが。

シーバスタックルでもサビくとぼちぼち釣れてきました。ロッドが短いので置き竿では波にラインを持って行かれたり、仕掛けが絡まったり。
イスに座ってのんびり置き竿で、というイメージとは違い全くのんびりできませんでした。
型は小さく半日で8匹と残念な結果でした。水温が上がり大型は深場に落ちたのでしょうか。
Posted by Don West at 08:17│Comments(0)
│ライトソルト