2022年12月02日
C&F DESIGN のフライケース
小さなフライ用にC&F DESIGNのフライボックス、Universal System CaseのMediumを導入しました。このメーカーはフライボックスではなくフライケースと呼んでいるみたいですね。


おそらく皆さんご存知だとは思いますが、内部のフライ収納部分(Universal System Foam)を好みで付け替えられるというスグレモノです。

今回はニンフ用にDry Dropper System Foamと小さなフライ用にMidge System Foamを装着しました。よくスリットにビッシリとミッジサイズのフライを収納している写真を見ますが、ピンセットが無いと無理ですよね。
てか、メーカーは上下逆、フライのお尻が上を向くように収納するように考えているみたいですね。

今まではWHEATLEYのSV1609をメインに持ち歩き、サブにニンフ&ウエット用、ミッジサイズ用(C&FのSmall)、大型ドライ用、管釣用を持ち替えていました。
来シーズンからは、メインをWHEATLEYのSV1607にしてドライとニンフ&ウエットを一括収納し、サブにミッジサイズ&小型ニンフをまとめるつもりです。大型ドライ用はミッジサイズ&小型ニンフ用と同時期に使うことはないのでシーズンに応じて入れ替え、管釣り用はごく僅かな出動頻度なので無視です。


以前から持っていたSmallサイズは、Foamは現行のものと変わりなさそうですが、外装やヒンジ、ロック部分が全く異なっています。そもそも防水パッキングがありません。かなり古いタイプなんでしょうか?いつ買ったのか記憶にありません。


外観はシンプルでこのタイプのほうがカッコよいですね。今のタイプは何だか弁当箱みたいな(笑)
このメーカーは実用的な良品を多く出しています。雰囲気で所有欲を満たすのではなく性能や機能美で満たすタイプの製品が多いです。


おそらく皆さんご存知だとは思いますが、内部のフライ収納部分(Universal System Foam)を好みで付け替えられるというスグレモノです。

今回はニンフ用にDry Dropper System Foamと小さなフライ用にMidge System Foamを装着しました。よくスリットにビッシリとミッジサイズのフライを収納している写真を見ますが、ピンセットが無いと無理ですよね。
てか、メーカーは上下逆、フライのお尻が上を向くように収納するように考えているみたいですね。

今まではWHEATLEYのSV1609をメインに持ち歩き、サブにニンフ&ウエット用、ミッジサイズ用(C&FのSmall)、大型ドライ用、管釣用を持ち替えていました。
来シーズンからは、メインをWHEATLEYのSV1607にしてドライとニンフ&ウエットを一括収納し、サブにミッジサイズ&小型ニンフをまとめるつもりです。大型ドライ用はミッジサイズ&小型ニンフ用と同時期に使うことはないのでシーズンに応じて入れ替え、管釣り用はごく僅かな出動頻度なので無視です。


以前から持っていたSmallサイズは、Foamは現行のものと変わりなさそうですが、外装やヒンジ、ロック部分が全く異なっています。そもそも防水パッキングがありません。かなり古いタイプなんでしょうか?いつ買ったのか記憶にありません。


外観はシンプルでこのタイプのほうがカッコよいですね。今のタイプは何だか弁当箱みたいな(笑)
このメーカーは実用的な良品を多く出しています。雰囲気で所有欲を満たすのではなく性能や機能美で満たすタイプの製品が多いです。